「親分」鶴岡一人の野球人生

鶴岡一人は、南海ホークスの名選手にして名監督として、球史に名を残しました。

その存在感やカリスマ性から、 「親分」というニックネームを持ち、 南海を引っ張り、南海と共に生きた野球人生でした。

その、鶴岡親分の野球人生の原点は、 広島商、そして法政にあったのです。

鶴岡一人は、1916(大正5)年、広島県に生まれました。

広島商では、ショートのポジションでレギュラーを獲得し、 1931(昭和6)年の春の選抜大会で、優勝を果たしています。

当時、全国制覇大会の優勝チームには、アメリカ遠征の特典が与えられており、 鶴岡の広島商も、この栄誉に浴しています。

広島商が優勝を決める、最後のアウトは、 ランナー一塁からのショートゴロで、 鶴岡はこの打球を捌き、セカンドへと送球する際、

心の中で、

「アメリカだ!これで、アメリカに行けるんだ!」

と、叫んだと言います。

広島商から、法政へ進学した鶴岡は、 一年生から、サードのポジションでレギュラーを獲得し、大活躍を見せました。

鶴岡の華麗な三塁守備は、六大学でも随一と謳われ、 鶴岡の所に打球が飛べば、まず間違いなくアウトになる事から、

「鶴岡地獄」

という異名を取ったほどでした。

法政は、鶴岡の活躍により、 1934(昭和9)年、1935(昭和10)年春と、 初の連覇を達成しています。

結局、鶴岡は法政在学中、

リーグ通算88試合出場、331打数99安打、打 率.299、2本塁打、56打点首位打者1回

という、見事な成績を残しています。

その、六大学の花形スターの鶴岡が、 法政を卒業後、いきなり南海に入団する事になると、 世間は大騒ぎになりました。

プロ野球は、当時、職業野球と呼ばれていて、 世間的な評価も低く、

大学を出た選手が、そのまま職業野球に入る、という事は、まず無かったのです。

しかし、鶴岡は敢えて、その道を選んだのです。

「戦争に行くまでは、好きな野球を、思いっきり楽しみたい」

という思いが、鶴岡には有ったと言います。

鶴岡は、1939(昭和14)年に南海に入団すると、一年目にして、いきなり主将に抜擢され、 10本塁打を放ち、本塁打王も獲得しています。

鶴岡は、その一年で応召し、戦地に赴きますが、

戦後、南海に復帰すると、 23年間にわたり南海の監督を務め、 南海の黄金時代を築きました。

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ