東京六大学野球の歴史上、10戦全勝優勝の快挙を成し遂げたチームが、幾つか存在します。
まず、1928(昭和3)年秋、名将・腰本寿監督に率いられ、宮武三郎、山下実、水原茂らの豪華メンバーをズラリと揃えた慶応が、 六大学野球史上初となる、10戦全勝優勝を達成しました。
まさに、「陸の王者・慶応」の面目躍如でしたが、慶応は、この全勝優勝を記念して、ユニフォームのストッキングに、白いラインを一本入れました。
慶応は、全勝優勝を達成する度に、白いラインを一本ずつ入れる事を決定しますが、 これ以降、慶応のストッキングの白いラインは、長らく一本のままでした。
ちなみに、同年(1928年)春には、明治が8戦全勝優勝を達成していますが、 そのシーズンは慶応が渡米遠征のため欠場しており、明治の全勝優勝は、参考記録扱いとなっています。
1958(昭和33)年春、前年に長嶋、杉浦、本屋敷らの大活躍で、春秋連覇を達成していた立教は、
彼らが卒業した後も強さを維持し、五代友和、森滝義巳両投手の活躍により、 六大学史上、二度目の10戦全勝優勝を達成しました。
1958年春の立教の全勝優勝、そして同年秋の四連覇達成は、長嶋達の偉業を受け継いで、後輩達が成し遂げた事であり、非常に価値が高いものでした。
1982(昭和57)年春、法政は田中富生、銚子利夫、小早川毅彦らの強力メンバーで、六大学史上三度目となる10戦全勝優勝を達成。
そして、1985(昭和60)年には、春に法政が10勝2分で無敗優勝、
秋には、慶応が志村亮投手の大活躍により、10勝1分で、実に57年振りとなる、10勝無敗優勝を為し遂げました。
この時、慶応のストッキングに、二本目の白いラインが加えられたのです。
その後、1996(平成8)年秋には、川上憲伸の活躍により明治が、
2003(平成15)年秋には、青木宣親、鳥谷敬らの強力メンバーを揃え、四連覇を達成した早稲田が、
それぞれ10戦全勝優勝を達成しています。
こうして見ると、 六大学野球の長い歴史上において、10戦全勝を達成したチームは、非常に少ない、という事がわかります。
それだけ、10戦全勝というのは、難しいという事なのですね。
最近のコメント