水原のリンゴ事件

1933(昭和8)年春の早慶戦で、

早慶戦と東京六大学野球史上に残る、大事件が起こりました。

それが、「水原のリンゴ事件」です。

試合は、二転三転の好ゲームとなり、 最終的には慶応が9-8で早稲田を破りましたが、

この試合では、再三にわたり、判定を巡るトラブルが起こり、慶応の水原が審判にクレームをつける場面もありました。

この水原の態度に、腹を立てていた早稲田の応援団やファン達は、水原に対し盛んに野次や怒号を浴びせました。

そして、早稲田が8-7とリードしていた9回表、水原が三塁の守備に就くと、

当時、三塁側に陣取っていた早稲田応援団は、 水原に向かって、一斉に物を投げつけ始めたのです。

その中には、食べかけのリンゴもありました。

水原は、その食べかけのリンゴを、三塁側スタンドの方は見ずに、バックトスのような形で、三塁側スタンドへと投げ返しました。

この水原の態度はけしからんと、早稲田応援団はますますいきり立ちます。

そして、9回裏に慶応が2点を奪い、9-8で逆転サヨナラ勝ちを収めるに及び、 早稲田応援団の怒りは頂点に達しました。

早稲田応援団は、試合終了と同時に、一斉にグラウンドへとなだれ込み、 慶応応援団が陣取る、一塁側スタンドへと殺到しました。

早稲田応援団の一人が、慶応応援団が持つ指揮棒を奪うなど、グラウンドは大混乱に陥りました。

「水原、謝れ!」

「指揮棒を返せ!」

と、両校応援団の間で、怒号が飛び交い、にらみ合いは夜まで続きました。

その後、騒動は収まり、観客は引き上げますが、早稲田応援団の狼藉に対し、慶応側は態度を硬化させました。

慶応は、早稲田の六大学リーグからの除名を主張すれば、

早稲田側も、水原の正式謝罪を要求するなど、

早慶両校は一歩も引かず、騒動は一ヶ月以上にも及んだのです。

あわや、早慶戦中止か、という事態も危惧されましたが、

騒動の責任を取り、早稲田の寺沢野球部長代理が辞任、

慶応も、水原が野球部を自主退部する、

という形で、双方が歩み寄り、ようやく騒動は収束、早慶戦中止という、最悪の事態は免れました。

一つの食べかけのリンゴから始まった、この大騒動は、

「水原のリンゴ事件」として、その後も長く語り継がれ、六大学野球史上に残る大事件として、歴史に残っています。

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ