スーパースター・宮武三郎

東京六大学野球の初期、際立った存在感で、 スーパースターとして君臨したのが、

慶応の宮武三郎です。

今年(2013)年、日本ハムの大谷翔平選手の投打二刀流への挑戦が大きな話題を集めましたが、

宮武三郎は、昭和初期の六大学野球で投打にわたる際立った大活躍をして神宮を沸かせた大スターだったのです。

宮武は、1907(明治40)年、香川県に生まれました。

少年時代からスポーツ万能で、近隣にその名を轟かせる存在だった宮武は、

野球の腕前を買われて、高松商に勧誘されました(当時、宮武は高松工芸という学校に在学していました)。

三年生時に高松商に転校すると、宮武はすぐにエースの座に就きました。

そして、1924(大正14)年に、宮武は高松商を春のセンバツで準優勝、夏の甲子園で優勝に導きます。

その実績を引っ提げ、宮武は1927(昭和2)年に慶応に入学しました。

宮武は、デビュー戦の1927年春の開幕の東大戦でいきなり完封勝利を挙げると、 その試合で、ホームランも放つという大活躍をしました(これが、神宮球場の記念すべき第1号ホームランでした)。

ちなみに、一年春の開幕戦での初登板完封勝利は、2007(平成19)年に早稲田の斎藤佑樹が成し遂げるまで、80年間誰も達成する者は居ませんでした。

こうして、華々しいデビューを飾った宮武は、その後、投打にわたる大活躍で、昭和初期の慶応に黄金時代をもたらします。

宮武は、投手として、通算38勝6敗(現在も慶応の投手としては最多勝利記録)、

打者としても通算7本塁打(戦後、立教の長嶋茂雄に破られるまで、六大学野球の最多本塁打記録)を記録しました。

まさに、宮武は六大学一のスーパースターだったわけですが、 その打球の凄まじさは他に類を見ないほどであり、1930(昭和5)年秋に若林忠志投手(法政)から放った場外ホームランは、後々まで語り草となっています。

慶応の、いや、東京六大学野球きっての大選手だった宮武も、後年、プロ野球の阪急に入団した頃は、既に全盛期を過ぎており、あまり活躍は出来ませんでしたが、

その名は今も、東京六大学野球史上に、燦然と輝いているのです。

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ