早稲田を救った男・石井藤吉郎

石井藤吉郎は、その名前から「関白さん」として親しまれ、

選手、監督として、低迷していた早稲田の野球を、二度までも救った人物として、知られています。

石井藤吉郎は、1924(大正13)年、茨城県に、旅館の跡取り息子として生まれました。

石井は、裕福な家庭に生まれ育った事もあってか、 生まれつき大らかな性格で、誰からも慕われる人柄だったと言います。

水戸商に進んだ石井は、投手として活躍し、 1942(昭和17)年、文部省主催の「幻の甲子園大会」(甲子園大会の回数には数えられていない)にも出場し、活躍を見せています。

その後、石井は早稲田に進学しますが、 戦争の激化により、六大学野球リーグは中断されてしまいました。

石井は、戦前は公式戦に出場する事なく、 学徒出陣で出征し、 シベリアに抑留されたまま、終戦を迎えました。

戦後、六大学野球は復活し、 早稲田は1946(昭和21)年秋のリーグで戦後初優勝を果たしましたが、

翌1947(昭和22)年、主力選手達が大量に卒業すると、早稲田の戦力は大幅に低下してしまいます。

同年秋、早稲田は遂に同校史上初の最下位に転落してしまいました。

そんな、早稲田野球部始まって以来の危機の時代に、 石井がシベリア抑留を解かれ、日本に帰って来たのです。

石井は、早稲田に復学し、望まれて野球部にも復帰しましたが、 長い抑留生活により、すっかり体がなまっていたため、体が順応するのはなかなか大変だったようです。

しかし、石井の生まれもっての天才的な打撃の才能はすぐに開花しました。

果たして石井は、早稲田に復帰した1948(昭和23)年春のシーズン、 早稲田の主砲として打ちまくり、前シーズン、最下位に沈んだ早稲田を、一躍優勝へと導きました。

その後、 1950(昭和25)年には、石井は主将として、早稲田の春秋連覇に貢献。 こうして石井は、低迷していた早稲田を見事に甦えらせました。

1964(昭和39)年、石井は、低迷していた早稲田の監督に就任し、 同年春、早稲田をいきなり7シーズン振りの優勝に導いています。

石井は、早稲田の監督を11年間務め、 リーグ優勝6回、大学日本一1回という実績を残しました。

低迷する早稲田を二度までも救った男、それが石井藤吉郎だったのです。

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ